 |
おおい町(旧名田庄村) 暦会館
〒917-0375
福井県大飯郡おおい町名田庄納田終111-7
TEL(0770)67-2876
サイトはここ |
(施設概要)
陰陽道の大家、土御門(安倍)家と暦の資料展示
・収蔵資料=土御門に関係する資料:約200点、暦に関する資料:約500点、祈祷と易に関する資料:約200点
・その他主なもの=土御門と名田庄に関する資料、中世の天文観測記録、泰山府君に関する資料、古暦や陰陽道に関する祭典資料
・常 設 展=土御門(安倍)家に関する資料展示/暦に関する資料展示
・企 画 展=暦、易、天文、歴史に関する資料の展示を随時開催
(開館時間)午前9時〜午後4時
(休館日)毎週水曜日
(入場料)中学生以上200円・小学生100円
暦会館は、他では見られない昔の天文器具や古い時代の暦など、暦に関する資料がいっぱいのユニークな資料館。天文道場の跡地「土御問史跡」や暦にまつわる歴史資料を一堂に集め、暦のルーツや人々との関わり、先人の想いにふれることが出来る。
暦会館のある名田庄村は暦道・天文道・陰陽道と深いかかわりを持つ地。日本の天文暦学の祖安倍晴明の子孫、有宣が応仁の乱の戦火を逃れ、この地に移り住んだことから陰陽道との関係が始まった。有宣は以来親子3代、約90年に渡って天文道場を開き、常に朝廷と親交を保ちつつ、暦づくりに励んだといわれ、阿部家3代の墓所(土御問家墓所)は県の史跡に指定されている。また暦会館の周囲には、土御門家
関係遺構や天社土御門本庁などが点在している。
▼~社本庁 |
▼土御門墓所 |
 |
 |
|